ここから本文です

メディア掲載情報

メディア掲載 2011年度一覧

2012年03月25日
  • ”「104の夢」化学の夢ロードマップ 30年後の目標に 人工光合成で燃料、海水からレアメタル”
    岩澤康裕特任教授(先進理工学専攻)が会長を務める日本化学会が、30年後に実現を目指す研究目標を掲げた化学の夢ロードマップを策定
    【2012年3月25日 毎日新聞 朝刊】
2012年03月20日
  • ”発電所システム、宮城に検証施設 サイバー攻撃を防ぐため経産省が設置”
    新誠一教授(知能機械工学専攻)が理事長の技術研究組合制御システムセキュリティセンターがセキュリティ検証施設を運営
    【2012年3月20日 日本経済新聞 朝刊】
2012年03月18日
  • ”コンピュータプログラム「Zen」囲碁の武宮九段に圧勝”
    3月15日から17日までエンターテイメントと認知科学研究ステーションが開催した第6回 E&Cシンポジウム特別イベント「コンピュータ囲碁がプロ棋士に挑戦」を紹介
    【2012年3月18日 西日本新聞 朝刊】
2012年03月17日
  • 囲碁ソフト「Zen」が武宮九段に勝利 電通大
    3月15日から17日までエンターテイメントと認知科学研究ステーションが開催した第6回 E&Cシンポジウム特別イベント「コンピュータ囲碁がプロ棋士に挑戦」を紹介
    【番組】NHK総合テレビ「ニュース7」
    【日時】2012年3月17日(土)19:00~
2012年03月16日
  • ”高度ICT試作 電通大が公開工房 機能・外観をデザイン”
    大学院生が情報通信技術(ICT)関連のハードウェアやソフトウェアを試作し、企業など外部の評価と連携を求めて公開する工房「ピクトラボ」を電通大がオープン
    【2012年3月16日 日刊工業新聞】
2012年03月16日
  • ”50大学集め深セン開花 深セン虚擬大学園 人材確保へ知恵と工夫”
    学園に参加する電通大の三木哲也名誉教授(学長特別補佐)がコメント
    【2012年3月16日 読売新聞 】
2012年03月13日
  • ”囲碁の武宮九段「Zen」と対局 17日に電通大”
    3月17日に電通大で公開対局されるイベント「プロ棋士対コンピュータ囲碁」と伊藤毅志助教(情報・通信工学専攻)のコメントを紹介
    【2012年3月13日 西日本新聞 朝刊】
2012年03月12日
  • ”線量測定、安く運用 電通大、無料無線や太陽電池活用”
    中嶋信生教授(総合情報学専攻)らとワイヤレスコミュニケーション研究所(電通大発ベンチャー企業)が放射線量測定システムを開発、福島大学と福島県で実証実験を始める予定
    【2012年3月12日 日経産業新聞】
2012年03月07日
2012年03月06日
2012年03月05日
  • ”周波数コム 100テラヘルツ帯域を発生 光通信の品質向上へ”
    筑波大、電通大、米ピッツバーグ大の研究グループは100テラヘルツの周波数帯域をもつ「周波数コム」を発生させることに成功、成果は科学誌ネイチャー・フォトニクスに5日掲載
    【2012年3月5日 日刊工業新聞】
2012年02月29日
  • ”経営ひと言 川本重工・川本忠博社長 狙い通り”
    電通大とのマグネシウム合金の共同研究についてコメント
    【2012年2月29日 日刊工業新聞】
2012年02月28日
  • 横井研究室(知能機械工学専攻)開発の筋電義手を紹介
    【番組】NHK総合テレビ「スタジオパークからこんにちは」
    【日時】2011年2月28日(火)13:05~
2012年02月27日
  • 横井浩史教授(知能機械工学専攻)が出演
    【番組】NHK教育テレビ「大!天才てれびくん」
    【日時】2011年2月27日(月)18:20~
2012年02月22日
  • ”オプトエレクトロニクス 電子棚札システム投入”
    スーパーなど、商品の棚替えを管理本部が一括管理。システムの鍵となる無線プロトコルを山尾泰研究室(先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター)と共同開発
    【2012年2月22日 日刊工業新聞】
2012年02月20日
  • ”11年度日本化学会賞決定”
    日本化学会は2011年度の「日本化学会賞」を電通大の小林孝嘉特任教授(先端超高速レーザー研究センター)らに贈ることを決定
    【2012年2月20日 日経産業新聞】
2012年02月17日
  • ”地元学生がおすすめの店紹介 エリアワンセグで実験開始”
    電通大と白百合女子大の学生たちがエリアワンセグ放送実験開始、2月16日から2月29日まで放送
    【2012年2月17日 産経新聞 朝刊】
2012年02月16日
  • ”24日から東京・多摩地域工業展 中小135社が出展”
    第11回たま工業交流展、電通大が協力しバルーン魚ロボットの実演や透明人間体験など企画
    【2012年2月16日 日刊工業新聞】
2012年02月15日
  • ”「電脳棋士」どこまで伸びる”
    保木邦仁特任助教(先端領域教育研究センター)が開発した「ボナンザ」搭載の「ボンクラ—ズ」が第1回電王戦で米長元名人に勝利。伊藤毅志助教(情報・通信工学専攻)がコメント
    【2012年2月15日 西日本新聞】
2012年02月14日
  • ”情報セキュリティ文化賞 受賞者6人決定”
    太田和夫教授(総合情報学専攻)が受賞。3月7日に表彰式と記念講演会、パネル討論会を実施
    【2012年2月14日 日経産業新聞】
2012年02月08日
  • ”堀内電機製作所 はんだ付け、精度0.1ミリ 技あり中小強さの秘密”
    電通大などと産学連携、様々なプラスチックをくっつけるレーザー樹脂溶着機も開発
    【2012年2月8日 日経産業新聞】
2012年02月08日
2012年02月07日
  • ”問題解決アプローチ、重要性増す統計手法”
    日本品質管理学会と統計数理研究所の取り組み、TQE特別委員会の鈴木和幸研究室(総合情報学専攻)が作成した小学生用の特性要因図の紹介
    【2012年2月7日 日刊工業新聞】
2012年01月26日
  • ”最新技術採用、歩行リハビリ機”
    人間の脳と外部機器を直結する最新技術を活用したリハビリテーション機械を医療関連機器製造企業が開発、東京大、電通大、福井大と共同開発
    【2012年1月26日 日本経済新聞】
2012年01月26日
  • ”経営ひと言 中国の熱気に学べ”
    白田耕蔵教授(先進理工学専攻)がコメント
    【2012年1月26日 日刊工業新聞】
2012年01月25日
  • ”国内製造業の模索(下) 用途広がる新素材-マグネシウム合金”
    「東京国際航空宇宙産業展(昨年10月開催)」ではマグネシウム合金に注目。民間企業が電通大との連携でつくった高強度マグネシウム合金を紹介
    【2012年1月25日 日本物流新聞】
2012年01月19日
  • ”スマホ・携帯・PC、ビットウェイが地震予測を毎週配信”
    電通大などとの産学連携で地震研究をしているインフォメーションシステムズがデータ提供
    【2012年1月19日 日経産業新聞】
2012年01月19日
  • ”将棋ソフト38年プロ頭脳への道 マシン連結1秒に1800万手”
    保木邦仁特任助教(先端領域教育研究センター)が開発した「ボナンザ」搭載の「ボンクラ—ズ」が第1回電王戦で米長元名人に勝利。伊藤毅志助教(情報・通信工学専攻)がコメント
    【2012年1月19日 朝日新聞 朝刊】
2012年01月17日
  • ”中国・山西大と交流協定 電通大 量子光学で共同研究”
    3月末の調印を予定。量子光学の分野から共同研究や学生の相互受け入れを始め、情報通信やロボット工学などの分野に広げる。白田耕蔵教授(先進理工学専攻)兼フォトニクスイノベーション研究センター長が担当教員
    【2012年1月17日 日刊工業新聞】
2012年01月06日
  • ”地震予知の今後は”
    早川正士名誉教授の研究内容と地震予知の今後の展望について紹介
    【2011年12月28日 THE JAPAN TIMES】
2012年01月05日
  • ”団塊教員が一斉定年 新陳代謝狙う国立大”
    工学系の人事制度改革、小規模・大学院大がリード。電通大は定年退職教員を特任教員として再雇用する取り組みや学科単位の職階定員管理を止め、全学的に教員人事をみる「学術院」を設置。梶谷誠学長がコメント
    【2012年1月5日 日刊工業新聞】
2012年01月04日
2011年12月22日
  • 梶本研究室の石井明日香さん(総合情報学専攻博士前期2年)が出演
    【番組】BS JAPAN「地球★アステク」
    【日時】2011年12月22日(木)22:00~
2011年12月13日
  • ”UEC杯コンピュータ囲碁 Zen、日本勢初優勝”
    第5回UEC杯コンピュータ囲碁大会が電通大で12月3、4日に海外からの招待を含む24プログラムが出場して開催
    【2011年12月13日 朝日新聞 夕刊】
2011年12月13日
  • 児玉幸子研究室(総合情報学専攻)のメディアアートが登場
    【番組】TBSテレビ「教科書にのせたい!」
    【日時】2011年12月13日(火)19:56~
2011年12月13日
  • ”短波長・強い光受けた物質 多光子吸収の機構解明”
    菱川明栄教授(名古屋大学)、彦坂泰正准教授(新潟大学)、森下亨助教(電気通信大学先進理工学専攻)らの研究グループが、短波長で強い光を受けた物質の光吸収メカニズムを解明
    【2011年12月13日 日刊工業新聞】
2011年12月07日
  • ”市場を生み出す モノづくり連携大賞受賞例から 色覚障害支援ソフト応用”
    電通大はオープンソース型のデータベースを運営、実践形授業で企業開発の色覚障害者支援ソフトを基に応用ソフトの開発に取り組む。西野哲朗教授(総合情報学専攻)、後藤隆彰特任助教(産学官連携センター)がコメント
    【2011年12月7日 日刊工業新聞】
2011年12月02日
  • ”テクノトレンド 地震予測、電離層に注目 発生前に異変観測”
    早川正士名誉教授らのグループの研究内容を紹介
    【2011年12月2日 日経産業新聞】
2011年11月29日
  • ”広がるオープンイノベーション、地域産業を高度化(東京・多摩エリア)”
    電通大で大阪ガスの技術テーマ説明会を開催、開発提案型企業がけん引し産業振興
    【2011年11月29日 日刊工業新聞】
2011年11月28日
  • ”無線でつないで自動化 放射線測定”
    中嶋信生教授(総合情報学専攻)が出演
    【番組】NHK「おはよう日本(首都圏)」
    【日時】2011年11月28日(月)07:45~
2011年11月27日
  • 湯川敬弘特任教授(UECコミュニケーションミュージアム)が出演
    【番組】TBS「夢の扉+(プラス)」
    【日時】2011年11月27日(日)18:00~
2011年11月26日
  • ”奨学金「予約型」学生取り込む 大学、入試前に審査”
    入試の出願前に奨学金がもらえるかどうかが決まる「予約型」の奨学金を設ける大学が増加。電通大も今年から導入
    【2011年11月26日 大阪読売新聞】
2011年11月24日
  • ”応答速度10マイクロ秒 近接センサー、カメラ不要”
    下条誠教授(知能機械工学専攻)らが開発した近接センサーをロボットへの応用など早期実用化を目指す
    【2011年11月24日 日経産業新聞】
2011年11月18日
  • ”多摩で進むオープンイノベーション、仲介役の育成課題に”
    多摩地域で支援コーディネーター育成にノウハウ継承の取り組み。竹内利明特任教授(産学官連携センター)がコメント
    【2011年11月18日 日刊工業新聞】
2011年11月17日
  • ”高周波アナログ技術者を養成”
    電通大と米ミズーリ大学など国内外の16大学はアンテナや高速伝送路など高周波のアナログ技術を使ったモノづくりを支援する「ギガビット研究会」を設立
    【2011年11月17日 日本経済新聞】
2011年11月17日
  • ”リケジョ小町 暗号研究は天職、攻撃にセンス”
    高橋順子さん(総合情報学専攻博士後期2年 (﨑山研究室))をインタビュー
    【2011年11月17日 日刊工業新聞】
2011年11月16日
  • ”電通大、応答速度を100倍に高めた近接覚センサー開発”
    カメラを使わず数センチメートル先の物体を認識する近接近センサーを下条誠教授(知能機械工学専攻)らが開発。応答速度は10マイクロ秒
    【2011年11月16日 日刊工業新聞】
2011年11月16日
  • ”日本銅学会 「論文賞」を授与 7つの企業・大学に”
    三浦博己准教授(知能機械工学専攻)ほか3人の論文「変形双晶誘起の極微細粒組織とその物性特性」が日本銅学会で第45回論文賞を受賞
    【2011年11月16日 日刊産業新聞】
2011年11月10日
  • ”国際ロボット展開幕 世界最大規模272社・団体出展”
    世界最大のロボット見本市「2011国際ロボット展」で長井研究室(知能機械工学専攻)は家庭用自律ロボット「DiGORO(だいごろー)」を出展
    【2011年11月10日 日刊工業新聞】
2011年11月10日
  • ”被災地撮影、飛行ロボで 電通大、実用化へ実験”
    田中一男教授(知能機械工学専攻)研究室チームが被災地の空中撮影を全自動で行う飛行ロボットを開発、大樹町多目的航空公園(北海道)で実験
    【2011年11月10日 北海道新聞】
2011年11月07日
  • ”五感で楽しむ未来の遊び デジタルコンテンツEXPO2011”
    未来のデジタル技術を一堂に集めた「デジタルコンテンツEXPO2011」、展示ゾーンには56の大学や企業が出展。電通大は「インタラクティブトップ」を紹介
    【2011年11月5日 東京読売新聞 夕刊】
2011年11月07日
  • ”憂楽帳:ソフトに敗れる日”
    米長邦雄元名人と将棋ソフトが来年1月に対戦。伊藤毅志助教(情報・通信工学専攻)がコメント
    【2011年11月7日 毎日新聞 夕刊】
2011年11月07日
  • ”飛行ロボ実現へ実験 大樹拠点に電気通信大 被災情報収集用に開発”
    田中一男教授(知能機械工学専攻)らが災害情報収集用に開発した飛行ロボット実験を北海道大樹町(JAXA関連施設)で開始
    【2011年11月5日 十勝毎日新聞、関連記事ほか各紙】
2011年11月04日
  • ”実結ぶ中小の産学官連携 放射線計測ネット開発”
    電通大と堀内電機製作所、ワイヤレスコミュニケーション研究所のグループが放射線計測ネットワーク「放射線百葉箱」を開発
    【2011年11月4日 日刊工業新聞】
2011年10月30日
  • ”ナゾ謎かがく 空を観測して地震を予知? 電離層に異常、原因不明”
    地震の前に上空電離層の異常を観測し地震予知の手段にと考える早川正士名誉教授らの研究を紹介
    【2011年10月30日 日本経済新聞 朝刊】
2011年10月28日
  • ”マグネシウム合金の量産化に挑む、航空宇宙分野での活用期待”
    三浦博己准教授(知能機械工学専攻)が開発した希土類元素を必要とせず世界一の高強度化マグネシウム合金の量産化、先端産業での活用に期待
    【2011年10月28日 神奈川新聞】
2011年10月28日
  • ”JST 今年度の研究成果展開事業 電通大院など採択”
    JSTは2011年度の研究展開事業として三つの開発支援課題を決定。このうちの中小・ベンチャー開発に電通大大学院の超高帯域無線通信による位置計測システムなど13件が採択
    【2011年10月28日 日刊工業新聞】
2011年10月28日
  • ”2011国際ロボット展 家庭用自立ロボ 物・動きを学習”
    長井研究室(知能機械工学専攻)、下条研究室(知能機械工学専攻)の出展内容を紹介
    【2011年10月28日 日刊工業新聞】
2011年10月24日
  • ”日本精工が盲導犬ロボ 階段上り下りも補助”
    日本精工は四足歩行ロボットを開発、認識技術に電通大と共同開発した円すい走査法を採用
    【2011年10月24日 日刊工業新聞】
2011年10月21日
  • ”第6回モノづくり連携大賞”
    特別賞に電通大らの「色彩変換に基づく色覚障害者支援システムの開発とその実践的ソフトウェア教育への適用」。応募44件中、産学連携の仕組みや技術が優れた11件が選定
    【2011年10月21日 日刊工業新聞】
2011年10月21日
  • ”次世代コマなどのデジタル技術集結 コンテンツ博”
    「デジタルコンテンツエキスポ2011」が20日、日本科学未来館で開幕。電通大の次世代型コマ遊びを紹介
    【2011年10月21日 FujiSankei Business i.】
2011年10月17日
  • ”企業間連携講演会を開催”
    千野俊猛特任教授(産学官連携センター)が港勤労福祉会館で20日18時20分から「モノづくり中小企業のパラダイムシフト」と題して基調講演を開催
    【2011年10月17日 日刊工業新聞】
2011年10月12日
  • ”DNAデータ高速解析 低価格装置開発に着手 スパコン代替も視野”
    エイ・オー・テクノロジーズは曽和正容名誉教授や範公可准教授(先進理工学専攻)らの研究グループ、電通大TLOキャンパスクリエイトと共同開発したSLID(サーチレス情報検出デバイス)を活用し開発に着手
    【2011年10月12日 日刊工業新聞】
2011年10月07日
  • ”大ガス、中小と共同開発 55テーマで呼びかけ”
    電気通信大学で26日に企業間や産学官を結びつける産業振興コーディネーター向け説明会を開催
    【2011年10月7日 日刊工業新聞】
2011年10月06日
  • ”NHKニュース:米アップル ジョブズ前CEO死去”
    小池英樹教授(情報メディアシステム学専攻)はジョブズ氏の“優れた先見性とデザイン力”とその功績をコメント
    【2011年10月6日 NHK放送】
2011年10月05日
  • ”ホタル生物発光系で最長波長の試薬開発−再生医療研究に活用”
    牧昌次郎助教(先進理工学専攻)は最長波長のホタル生物発光系試薬を開発、電通大TLOキャンパスクリエイトの支援で実用化
    【2011年10月5日 日刊工業新聞】
2011年10月04日
  • ”大企業と中小技術マッチング TAMA協”
    TAMA協会は「地域イノベ・技術連携交流会」を7日に開催、電通大など7大学、大企業32社、中小企業160社が参加
    【2011年10月4日 日刊工業新聞】
2011年09月30日
  • ”博士課程教育リーディングプログラム 電通大など6校申請”
    環境共生の持続可能社会を実現するリーダー「グリーンイノベーション博士」育成で文部科学省へ共同申請
    【2011年9月30日 日刊工業新聞】
2011年09月26日
  • ”「高齢者用電動カート」障害物を自動検出、電通大が補助システム”
    冨沢哲雄助教(情報メディアシステム学専攻)と佐藤晶則さん(情報メディアシステム学専攻博士前期2年)が主に高齢者が用いる電動カートで障害物を自動検出する補助システムを開発、企業と組み1~2年後の実用化を目指す
    【2011年9月26日 日経産業新聞】
2011年09月20日
  • ”今月の本 藤原潤子著「呪われたナターシャ」”
    三浦清美准教授(共通教育部)がコメント
    【2011年9月20日 読売新聞 ロシアNOW】
2011年09月19日
  • ”人間には妖怪検定 調布で来月23日”
    電気通信大学で10月23日「第6回境港妖怪検定」を開催
    【2011年9月19日 朝日新聞 朝刊】
2011年09月17日
  • ”ひと 高橋宣裕さん 自分で自分を抱きしめる装置をつくった”
    高橋宣裕さん(情報メディアシステム学専攻博士前期1年)を紹介
    【2011年9月17日 朝日新聞 朝刊】
2011年09月10日
  • ”「次々に当てる」地震解析業者聞く”
    地震解析ラボ(所長・早川正士名誉教授)の「地震計測システム」の仕組みを紹介
    【2011年9月10日号,9月24日・10月1日合併号 週刊現代】
2011年09月02日
  • ”東日本大震災:被災地授業遅れ、自宅受講も可「eラーニング」で”
    全国30大学が加盟する大学eラーニング協議会(会長・岡本敏雄教授(社会知能情報学専攻))が講義映像など提供、教員派遣も検討
    【2011年9月2日 毎日新聞 夕刊】
2011年09月02日
  • ”博士リーディングプログラム、63大学101件応募 オンリーワン型7倍弱に”
    産・学・官グローバルに活躍する博士を育成する先端的な大学院教育改革の取り組み、電通大は広域連携による環境共生社会で応募
    【2011年9月2日 日刊工業新聞】
2011年08月31日
  • ”電通大TLOキャンパスクリエイト スマートグリッドセミナー”
    セミナー「3.11後のEV、バッテリー、スマートグリッドの行方」9月16日に開催
    【2011年8月31日 日刊工業新聞】
2011年08月30日
  • ”3D空間に製品スケッチ デザイン支援システム開発 電通大”
    田野俊一教授(情報メディアシステム学専攻)らは電機や自動車業界向けに、3D(立体)空間に手書きした製品スケッチを操作できるデザイン支援システムを開発、実用化に向けて民間企業の共同開発パートナーを募る予定
    【2011年8月30日 日刊工業新聞】
2011年08月26日
  • ”環境問題解決へ「博士」養成 来春、産学官連携で”
    電通大など国公立6大学が2012年4月から、環境問題を解決する総合的な能力を持つリーダーを養成する「グリーンイノベーション博士」養成プログラムを開始
    【2011年8月26日 日本経済新聞】
2011年08月17日
  • ”東大・日本電子産学連携室 26日に先端技術動向を講演”
    テーマ「次世代燃料電池の開発と課題」岩澤康裕特任教授(燃料電池イノベーション研究センター)が講演
    【2011年8月17日 日刊工業新聞】
2011年08月12日
  • 渡邉恵理子特任助教(先端領域教育研究センター)が出演
    【番組】日本テレビ「スクーパー」
    【日時】2011年8月12日(金)23:30~
2011年08月11日
  • 小池研究室(情報メディアシステム学専攻)の研究を特集
    【番組】BSジャパン「地球アステク」
    【日時】2011年8月11日(木)22:00~
2011年08月10日
  • ”ICT使い暮らしの質向上 首都圏14機関と始動”
    TAMA協会と東京都、埼玉県、首都大学東京、電気通信大学など14機関が「首都圏西部スマートQOL技術開発地域」構想を9月に始動
    【2011年8月10日 日刊工業新聞】
2011年08月09日
  • ”アナログ回路、15大学が技術者養成 高周波対応-設計理論を伝授”
    電通大など15大学共同で教育プロジェクト「ギガビット研究会」を10月に発足
    【2011年8月9日 日刊工業新聞】
2011年08月04日
  • ”将棋熱ニューウェーブ ソフト進化、プロに肉薄”
    保木邦仁特任助教(先端領域教育研究センター)が開発した「ボナンザ」など将棋ソフトの進化を紹介
    【2011年8月4日 朝日新聞 夕刊】
2011年08月03日
  • ”コンピュータ将棋初の試み 結果はアマトップの2連敗”
    電気通信大学で開催されたイベント「戦略的なアマトップ合議はコンピュータ将棋に勝てるか?」を紹介
    【2011年8月3日号 週刊将棋】
2011年08月02日
  • ”将棋ソフトにアマ組完敗”
    伊藤毅志助教(情報・通信工学専攻)らが企画したアマチュア強豪とコンピューター将棋ソフトの公開対局を7月24日に電通大で開催
    【2011年8月2日 朝日新聞 夕刊】
2011年07月19日
  • ”エイ・オー・テクノと電通大、1万倍速で情報検出するデバイス試作”
    エイ・オー・テクノロジーズ(千葉県柏市)と、範公可准教授(先進理工学専攻)らのグループが既存技術に比べて1万倍の速さで情報を検出できるデバイスを試作
    【2011年7月19日 日刊工業新聞】
2011年07月15日
  • ”電通大学長候補、現職の梶谷氏に 選考会議が決定”
    電気通信大学は次期学長候補に現学長の梶谷誠氏(70)が選ばれたと発表
    【2011年7月15日 朝日新聞 朝刊】
2011年07月15日
  • ”大震災 前兆はあったか”
    早川正士名誉教授は電離層の異常は地震の約5日前と分析
    【2011年7月15日 読売新聞】
2011年07月14日
  • ”経営ひと言 社会も変革必要”
    地磁気現象を利用した地震予知を研究する早川正士名誉教授がコメント
    【2011年7月14日 日刊工業新聞】
2011年07月13日
  • ”奨学金「ご褒美型」続々 成績上位に支給・入学前予約も”
    朝日新聞社と河合塾が調査、電気通信大学は「予約型」奨学金
    【2011年7月13日 朝日新聞 朝刊】
2011年07月13日
  • 人間コミュニケーション学科卒チームの作品Sense-Roidを紹介
    【番組】テレビ東京「ワールドビジネスサテライト~トレンドたまご~」
    【日時】2011年7月13日(水)23:00~
2011年07月10日
  • ”女性ニュース 電通大、理系女子PR隊”
    UEC WOMAN修学支援特別奨学金の奨学生5人が女子学生PR隊として電通大の教育活動・広報活動に協力
    【2011年7月号 女性展望】
2011年07月08日
  • ”電通大など 産学官連携の院生育成プログラムで参加学生5人を選定”
    スーパー連携大学コンソーシアムの参加メンバーを紹介
    【2011年7月8日 日刊工業新聞】
2011年07月07日
  • ”電通大 東京・三宅島に電磁気現象の観測点を新設”
    早川正士名誉教授と芳原容英教授(情報・通信工学専攻)の研究チームが東海地震を予知する研究を開始
    【2011年7月7日 日刊工業新聞】
2011年07月06日
  • 小池研究室の高橋宣裕さん(人間コミュニケーション学科)の研究「口腔コミュニケーションデバイス」を紹介
    【番組】テレビ朝日「さきっちょ」
    【日時】2011年7月6日01:51~
2011年06月24日
  • ”おしゃれな大学寮、多摩で新設相次ぐ 優秀な女子集え”
    昨年4月に整備した電気通信大学の女子専用の寮を紹介
    【2011年6月24日 朝日新聞 東京版 朝刊】
2011年06月22日
  • "進まぬ地震予知研究 予算、観測分野に偏り"
    地震予知研究を行う早川正士名誉教授のコメントを紹介
    【2011年6月22日 北海道新聞 夕刊】
2011年06月22日
  • ”東京・多摩地域 起業家支援施設が続々 民間運営で相乗効果狙う”
    電気通信大学が大学発ベンチャー向けのインキュベーションオフィスを備えた「イノベーティブ研究棟」を開設
    【2011年6月22日 日刊工業新聞】
2011年06月20日
  • "学部で広い視野育む-電通大、学科集約、思考力養う"
    学生の関心が専門分野だけにとどまらないよう取り組み
    【2011年6月20日 日経産業新聞】
2011年06月19日
  • "停電対応の固定電話 使える回線か確認必要"
    中嶋信生教授(総合情報学専攻)のコメントを紹介
    【2011年6月19日 読売新聞 東京版 朝刊】
2011年06月17日
  • ”高校に"出前講義"通信やロボなど37件 電通大が無料で”
    教授らが高校に出向いて専門分野を分かりやすく講義、高校生に大学の研究成果の一端を紹介し電通大への関心を高めてもらうことに期待
    【2011年6月17日 日刊工業新聞】
2011年06月14日
  • ”理系大学で新人教育 技術開発支援へ意識喚起”
    多摩信金が新人教育プログラムで電気通信大学「産学官連携DAY」に参加、研究室を訪問
    【2011年6月14日 日刊工業新聞】
2011年06月10日
  • ”電力対策 都内主要大学 節電に知恵、効果着々”
    電通大は電力"見える化"、使用電力を把握するシステムを全建物へ拡大
    【2011年6月10日 日刊工業新聞】
2011年06月08日
  • ”長崎市歴史民俗資料館蔵「十帖源氏」 挿絵は海賊版?”
    調査した島内景ニ教授(共通教育部)のコメントを紹介
    【2011年6月8日 長崎新聞】
2011年06月06日
  • ”東日本大震災前、電離層に乱れ 電通大研究グループ観測”
    早川正士特任教授(先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター)らの電磁気学の研究、プレート境界型地震予測にも有効
    【2011年6月6日 静岡新聞 朝刊】
2011年06月03日
  • ”科学技術を柱に 産学連携に尽力 新技術説明会を開催”
    電気通信大学と科学技術振興機構(JST)が大学での研究を企業にアピールする新技術説明会を開催
    【2011年6月3日 テレケーブル】
2011年06月02日
  • ”探究人 子供でも使える義手めざす”
    国立成育医療研究センターと筋電義手を共同開発した横井浩史教授(知能機械工学専攻)の研究を紹介
    【2011年6月2日 朝日新聞 朝刊】
2011年05月25日
  • "支援、感謝伝えたい 三鷹の小中生、ロボット国際大会出場へ"
    英語での研究発表テーマ「工学の医療応用」、障害を持つ人や電気通信大学の助教へインタビュー
    【2011年5月24日 朝日新聞 朝刊】
2011年05月24日
  • "電通大、来月1日に産学官連携DAY"
    研究室見学や相談会も実施
    【2011年5月24日 日刊工業新聞】
2011年05月22日
  • "塚本邦雄の関連書籍続々、秀歌選集や評論、小説も"
    短歌の伝統を根本から刷新した戦後の「前衛短歌運動」の指導者、塚本邦雄が脚光を浴びている。
    【2011年5月22日 日本経済新聞 朝刊】
2011年05月21日
  • "電通大:理系女子PR隊「奨学金付き」で発足"
    電通大は今春入学した女子学生の中から、奨学金付きの「女子学生PR隊」を発足
    【2011年5月21日 毎日新聞 夕刊】
2011年05月20日
  • ”被災校向けネット支援 大学eラーニング協など、講義配信や教材提供”
    ニフティなどと共同で電気通信大学や信州大学、茨城大学など10以上の大学が被災した大学向けにインターネットによる講義配信や教材提供
    【2011年5月20日 日刊工業新聞】
2011年05月18日
  • ”リレーおぴにおん いまこそ理系 迷ったら、こっちにおいで”
    光コンピューターを研究する渡邉恵理子特任助教(先端領域教育研究センター)にインタビュー
    【2011年5月18日 朝日新聞 朝刊】
2011年05月18日
  • ”高強度で加工容易に サーマルがマグネ合金材を開発”
    三浦博己准教授(知能機械工学専攻)とサーマルが共同で研究開発のマグネ合金材「AZ61」を自動車・航空機部品にも提案
    【2011年5月18日 日刊工業新聞】
2011年05月17日
  • ”記者ノート 塚本邦雄も含めたアンソロジー”
    「コレクション日本歌人選」(笠間書院)で塚本の巻を執筆した島内景ニ教授(共通教育部)のコメントを紹介
    【2011年5月17日 読売新聞 東京版 朝刊 ほか】
2011年05月14日
  • ”業界慢心、ロボ頓挫 原子力災害用の遠隔操作ロボット”
    末廣尚士教授(情報メディアシステム学専攻)のコメントを紹介
    【2011年5月14日 朝日新聞 夕刊】
2011年05月10日
  • ”エリア限定で無線通信 大型サーバ不要に”
    ゼロソフトと笠井裕之准教授(情報ネットワークシステム学専攻)らが共同でエリア限定の端末同士が無線通信できるシステムを開発
    【2011年5月10日 日刊工業新聞】
2011年05月09日
  • ”事業化支援施設を新設”
    電通大は大学発ベンチャー企業が入居するインキュベーション施設を新設
    【2011年5月9日 日刊工業新聞】
2011年05月09日
  • ”理系学部、電力「見える化」”
    電通大は今夏までに、使用電力を画面上で一目で把握できるシステムを導入 、建物ごとに使用電力をグラフなどで表示
    【2011年5月9日 日経産業新聞】
2011年05月07日
  • ”北海道ひと紀行 コンピュータ将棋”
    保木邦仁特任助教(先端領域教育研究センター)と伊藤毅志助教(情報・通信工学専攻)らが研究する将棋ソフト「ボナンザ」、合議アルゴリズム「あから2010」が将棋の「最強」の座目指し人知に挑む
    【2011年5月7日 北海道新聞 朝刊】
2011年05月02日
  • ”eラーニング 被災大学に無償提供”
    大学eラーニング協議会(会長=岡本敏雄教授(社会知能情報学専攻))とニフティ、住商情報システムがeラーニング教材とシステムを無償提供
    【2011年5月2日 日経産業新聞】
2011年04月25日
  • ”太平洋上空の電離層 震災前に異常 電通大が観測”
    早川正士特任教授(先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター)らが東日本大震災が発生する5~6日前に観測
    【2011年4月25日 日本経済新聞】
2011年04月11日
  • ”女子学生確保へ積極策 理系学部、比率是正急ぐ”
    電通大は女子限定の奨学金制度の運用を開始。女子学生・女性研究者獲得につなげるため、環境整備
    【2011年4月11日 日経産業新聞】
2011年04月09日
  • 新誠一教授(知能機械工学専攻)が出演
    【番組】NHK教育「サイエンスZERO」
    【日時】2011年4月9日00:00〜
2011年04月07日
  • ”学ぶ避難所でも 保護者・先生が学習会”
    調布市の避難所学習室でボランティア活動する電通大学生を紹介
    【2011年4月7日 朝日新聞 朝刊】
2011年04月06日
  • 児玉幸子研究室(総合情報学専攻)の活動を紹介
    【番組】テレビ朝日「さきっちょ」
    【日時】2011年4月6日01:51~
2011年04月06日
  • ”産業春秋 西野哲朗教授(総合情報学専攻)がコメント”
    若い人たちに、注意や伝達をメモする習慣を身につけさせたい
    【2011年4月6日 日刊工業新聞】
2011年04月05日
2011年04月05日
  • ”避難所に学習室 「ここで勉強続ける」味の素スタジアム”
    地元の電通大を中心とした学生ボランティアが先生役に
    【2011年4月5日 東京新聞 朝刊】
2011年04月04日
  • ”東日本大震災 広がるボランティア 避難所でも学び続け”
    調布市の避難所で電通大などの学生が教える「学習室」に連日20人を超す小中高生が参加
    【2011年4月4日 毎日新聞 朝刊】